食品用パウダー茶
茶葉や茎を選別し、抹茶、緑茶、ほうじ茶、紅茶の各種をパウダー茶として取り揃えております。 お茶は飲料用としてはもちろん、関西地方で古くから親しまれてきた「茶粥」や「茶飯」など、さまざまな料理に幅広く利用されてきました。近年ではアイスクリームやラテ、ケーキなどのスイーツにも取り入れられ、その風味が海外のお客様からも高く評価されています。

地元の洋菓子店や和菓子店と協力し、10年以上にわたりお茶を使った新商品開発を支援してきました。 料理への取り入れやすさと、農薬を使用しない栽培方法を研究し、お客様の健康と安全に配慮した製品を提供しています。 個人のお客様や法人のお客様の商品開発をお手伝いすることを、今後も続けてまいります。


煎茶
旨味と渋みのバランスが良い「ヤブキタ種」を中心に、「香駿」や「静7132」など9種類もの品種茶を栽培。四季に合わせてご提供しています。

抹茶
農薬・化学肥料を使わず育てた茶葉を、石臼でじっくりと時間をかけて挽いています。 ゆっくりと丁寧に挽くことで余分な熱が加わらず、きれいな色と香りをお楽しみいただけます。

和紅茶
和紅茶は外国産の紅茶よりも渋みが抑えられ、砂糖を入れずにストレートでもお楽しみいただけます。 「ベニフウキ」などの紅茶用品種を使用。華やかで香り高い和紅茶をお楽しみください。

ほうじ茶
茎のみを使用することで、やさしい甘みの感じられるほうじ茶に仕上げています。 しっかりとした焙煎香とさっぱりとした後味が特徴です。

番茶
強い日差しの中で育った茶葉を使い、やさしい渋みとさっぱりとした後味を引き出しています。 芳ばしくスッキリした飲み心地で夏にも冬にもお楽しみいただけます。
Archive
四季に合わせて単一品種(シングルオリジン)の茶をご提供しています

べにふうき
「べにふうき」を愛飲されている方からは、『すっきりとした飲み心地で季節の変わり目に重宝しています』というお声もいただいています。
製造年月日:2024年2月
製造年月日:2024年2月

新茶
長谷川製茶を代表する「かぶせ茶」「特上深蒸し茶」「八十八夜ノ茶」「あら茶」。等、数週間の限定品や合組(ブレンド)された4種の新茶が並びます。
製造年月日:2024年4月
製造年月日:2024年4月

静7132
クマリンという香気成分が含まれた品種茶。ミントのようなスヤンとした後味をお楽しみいただけます。
製造年月日:2024年6月
製造年月日:2024年6月

香駿
ジャスミン系の爽やかな香りがふんわりと広がり、清涼感のある飲み心地です。
製造年月日:2024年8月
製造年月日:2024年8月

おくひかり
香気の高い「おくひかり」に強火入れと呼ばれる焙煎を行い、ほのかに香ばしい香りを引き出しました。渋みがあり、さっぱりとした味わいで寒い日に心と体がほっとするお茶です。
製造年月日:2024年10月
製造年月日:2024年10月

秋葉山熟成茶
火防せの神様が祀られた秋葉神社の本殿に貯蔵し、半年かけて熟成させたお茶。 熟成させることで雑味が取れまろやかな味わいが生まれます。
製造年月日:2024年11月
製造年月日:2024年11月